「立秋」も過ぎ、暦の上では季節は秋ですが、まだまだ猛暑が続いていますね。
お盆中でしたが、ひろばにはたくさんのお子さんが遊びに来てくれました。
同学年のお子さんを持つお母さん同士、「離乳食進んでる?」「病気の時はどうしたら良いの?」など相談していました。
そこで、アドバイスですが。
私は3歳と6歳の子供を持つ親です。今まで子供の急な発熱や思いがけない怪我を多々経験してきました。(プール遊泳中に子供の肘が抜けてしまったり、公園の柵から転落して、頭蓋骨にヒビが入ってしまったり・・・)
そんな時はパニックになり、自分だけではどうしたらいいかわからなくなると思います。
アドバイス①・・・できるだけ周りにいる人に「どうしたらよいですか?」と助けを求める事が大事です。「病院はここに言った方が良い。」とかアドバイスをもらえるからです。
アドバイス②・・・夜間救急病院に通院した場合。翌日、「良くならないな」「おかしいな」と感じたら、かりつけ医か専門医を再度受診した方が良いと思います。
私は、夜間受診だけで子供の骨折を1週間放置してしまいました。(>_<)
困ったときは『お互い様』です。 周りの人の力を借りましょ~う。
0 件のコメント:
コメントを投稿